東南アジアのタイでは、1年に3回ほど正月を祝います。西暦のニューイヤーと中国暦の春節、そして、タイ暦の旧正月「ソンクラーン」。
そのなかでも、とくに日本で有名なのが「ソンクラーン」です。このお祭りは別名・水掛け祭りともいわれていて、とにかく目に入る人びとに水を掛けまくるというもの。
もともとは相手への敬意を込めて水をかけるお祭りなのですが、外国からのたくさんの観光客が参加することもあり、ほどんどサバゲーのよう。
毎年、4月中旬がその期間で、そのあいだはスマホやカメラなどをそのまま持ち運ぶことはできません。そのため、一般的な生活でも防水ケースなどを使用して、濡れても大丈夫な服装を心がけます。

「ソンクラーン」は、タイの各地で行なわれているものなのですが、とくに北部の街・チェンマイは激しいことで有名。その理由のひとつが、「攻撃」用の水を旧市街を取り囲んでいるお堀の水で供給できること。これにより、ほぼ無限ともいえる「攻撃」が可能となるのです。
チェンマイの街のいたるところで「ソンクラーン」は行なわれているのですが、主戦場はこのお堀の外周。
このエリアは乱戦状態になっていて、水をかぶることなく通過することはほぼ不可能。宿泊しているゲストハウス単位で車を借りて、好みの水鉄砲と大きなバケツに水を入れて出陣して回るルートもこのお堀の外周です。

ただ、チェンマイに行ったことのある人なら分かると思いますが、お堀の水はお世辞にもきれいだとはいえません。バンコクの川の水に比べると少しはマシではありますが、それでもとてもシラフではかぶれるような水ではありません。
そのため、細菌やウィルスにやられてしまわないようにベストな体調で挑むことが大切。また、熱中症対策もしておいたほうが無難です。
また、強烈なのはバケツによる氷水攻撃。これが半端なく効きます。氷はお堀の周りで売っているので、それを購入することで攻撃力を大幅にアップさせることが可能。そのうち慣れてくると、氷水でなければノーダメージになってきます。

✴︎ ✴︎ ✴︎ ✴︎ ✴︎ ✴︎ ✴︎ ✴︎ ✴︎ ✴︎ ✴︎ ✴︎ ✴︎ ✴︎ ✴︎ ✴︎ ✴︎ ✴︎ ✴︎ ✴︎
生活を旅に変えよう!
「TenTen Guesthouse in Tokyo」
東京の格安ゲストハウスです。↓